Web系フリーランスの読書備忘録

ゆるく気ままに更新

即実践!ディレクションスキルを上げるための心がけと7つの備忘録

即実践!ディレクションスキルを上げるための心がけと7つの備忘録

大きな会社になると、Web制作でも、それぞれの特性によって仕事が分けられています。デザイナーから、マーケティングディレクションまで。会社によって、その別れ方様々です。しかし、僕みたいに1人で仕事をしていると、そうも言ってられません。特に、ここ最近、ディレクションでうまくいかなかったことが多く、ディレクションの本を読んで自分の中で解決できたこともあったので、備忘録しておきます。

今回、読ませていただいたのは『第一線のプロがホンネで教える 超実践的 Webディレクターの教科書』という本です。

第一線のプロがホンネで教える 超実践的 Webディレクターの教科書

アフィリエイトリンクでここから購入していただければ、ブログの励みになります!

Overview本の概要

チャプターが大きく3つに分かれており、1つ目が基本スキルのレベルアップ編。ディレクション時に良くある悩み別に、解説されており、僕自身が大きく参考にさせていただきました。2つ目が、フェーズ別ノウハウ編。3つ目がトレーニングメソッドとなっています。

New Memo備忘録

  • 初期段階・ヒアリング時に、ダメ出し部分を考えて、テキストに書き起こし、リニューアル部分をどのように変更すべきかを共通認識として持つ。わかりやすいように解説・教示するべき。ここが甘いと、後々の時間遅れの原因になりうる。
  • その場でアウトプットする。現場に足を運ぶのを極力減らす(時間的・費用的コスト削減のため)ために、ヒアリングしたことをその場でアウトプットする。「ってことは?」「つまり?」「こういうことですか?」など、コーチングスキルなどを使って、よりクライアントの考えを明確化する。その場で決めきるってこと大事。
  • デキるWebディレクターになるためには、「予算」「人員」「品質」の3大要件を担保し、これらを最適化・最大化するための提案を行えるかどうか。
  • 素人のクライアントに対して、Webディレクターがすべきことは「提案」である。また、デメリットの「提案」が有効。デメリットの「提案」と同時に、要望を実現するその他の方法を提示してあげる。その上で、クライアントクライアントの要望やエンドユーザーへのメリットを的確に理解し、最善の提案をすることが大事である。
  • ディレクションとしての実績は、可視化しにくい。
  • ディレクターにとって、コミュニケーションが商品である。相手に何でも、判断を委ねるのは、プロとしての責任逃れ。自身の見解を交えた積極的な提案をすることが大事。
  • 何回も差し戻してくる場合の対応方法としては、すべての画面について発注者の同意を得る。そして、リテイク制限をかける。

即実践!ディレクションスキルを上げるための心がけと7つの備忘録

 

Consideration考察

僕自身が実際にディレクションで困っていたことは、そのスピードです。それはこの本の中でも、例として登場するのですが、何回も何回も、デザインが決まりきらない→ダラダラ作成期間だけが延び、時間的・費用的コストがかかってしますという問題です。現在、僕がディレクションをし、デザインを作成して、実際にコーディングしているわけなんで、特に誰かに迷惑をかけるということではありません。(ただし、実際に僕がディレクションだけする立場なら、デザインが決まりきらないという状況は、クライアントにとっても、またデザイナーにとっても決していいことではないでしょう。)作成期間がずれ込むということは、こちらにとってはキャッシュフローが悪くなるばかりか、いつまでたっても同じ案件を抱え続けることになるのです。

こういった問題に対する答えとして、以下の3つがあります。

スケジュール共有

まずは、ダラダラ続けることは「悪」であり、プロならバシッとデザインを決めきる気概を持つ。決して、長引かせることは、顧客満足度を上げるものでないという認識を持つ。その上で、スケジュールを簡単なテキスト・メールでいいので、今はどの作成段階なのかを、こまめに連絡を取ることで共有する。ヒアリング日から、本番環境に移すまでのスケジュールをクライアントと二人で管理し合う。

リテイク制限を設ける

上にも書いたが、デザイン修正をし続けるのは、決していいことではない。上記のスケジュールに、リテイク制限の期間を明記し、ヒアリング時に必ず伝える。リテイク後、必ず同意を得て進める。リテイク制限をかけることで、クライアントの負担も減らすことができる。

早く作成すべき理由を説明する

なぜ、このようなスケジュールで進めるのかをヒアリング時に必ず、説明する。クライアントの負担を減らすであったり、ネット上に早く上げることのメリットを伝えたり、自分のプロとしての気概を説明したり、自分がやりやすいようにやるべきだろう。

Summaryまとめ

今回、ディレクションのスキルを細かく書いた。この部分は、自分では抜けていた部分で、参考になる部分が多かった。逆に言えば、こういうスキルがなくても、コミュニケーションだけでやってこれたというのは1つの自信になる。この本にも書いていたが、ディレクターとしての一番の武器はコミュニケーションである。スキル部分も合わせて、クライアントと、そして大きく言うなれば、いろんな方とどういう風にコミュニケーションを取っていくかは、Webで生きて行くのは関係なしに、人生を豊かにするためのスキルなのかもしれない。そんなことを考えさせていただきました。

第一線のプロがホンネで教える 超実践的 Webディレクターの教科書

アフィリエイトリンクでここから購入していただければ、ブログの励みになります!


私は大阪でホームページ制作事業をしています。
もし、ご興味ありましたら、下記のリンクからお問い合わせください。

大阪のホームページ制作のLIVALEST

ホームページの更新代行サービス

  • 大阪のホームページ制作LIVALEST
  • ホームページの運用・管理・更新サービス
  • 事業紹介