Web系フリーランスの読書備忘録

ゆるく気ままに更新

商品を売らないコンテンツマーケティングをすべき8つの理由

商品を売らないコンテンツマーケティングをすべき8つの理由

最近は、「コンテンツマーケティング」という言葉が常識的なものとなってきました。それに伴い、コンテンツマーケティングに関する本も増えてきました。クライアントがホームページをつくるほとんどの目的は、集客・利益を上げることです。そこに関わっている身としては、無料でできることとして、コンテンツマーケティングを教示しています。(つくるホームページがWordPressというシステムで作成しており、コンテンツマーケティングと親和性が高いということもあります。)そこで、今回は『商品を売るな コンテンツマーケティングで「見つけてもらう」仕組みをつくる』という本を読んだので、備忘録として記録に残します。

Overview本の概要

コンテンツマーケティングで商品を売らない8つの理由

広告宣伝費を抑えられる

コンテンツマーケティングは投資対効果が高い。メスメディアに広告費を支払って宣伝する代わりに、自社メディアで情報発信することで宣伝費用が抑えられる。

オピニオンリーダーになれる

コンテンツマーケティングを自ら続けることで、専門知識が豊富になり、その業界で影響力の強い「オピニオンリーダー」になれる。

顧客に嫌われない

情報を一方的に送りつける手法ではなく、その広告に関心のある人にしか届かない。

顧客とのコミュニケーションが生まれる

一方的に届ける広告手法ではなく、顧客との相互コミュニケーションを生むことができる。

顧客のロイヤリティを高められる

情報を発信し続けることで、顧客のロイヤリティを高めることができる。

ターゲットが絞り込みやすくなる

たくさんの人に広告を届けるのではなく、最初から興味や関心の高い人だけに絞ることができる。

情報を自然に拡散できる

商品を売るためだけのコンテンツは広まらず、埋もれていく。商品を売らないコンテンツマーケティングは、口コミの力を利用して、シェアをを通じて広まっていく。

顧客の反応を検証しやすくなる

マスメディアを使った広告に比べて、追跡調査・アクセス解析がしやすい。

商品を売らないコンテンツマーケティングをすべき8つの理由

New Discovery新発見

インターネット普及による購買プロセスの変化

AISAS(Attention(注意) Interest(関心) Search(検索) Action(行動) Share(共有)) ↓ AISCEAS(Attention(注意) Interest(関心) Search(検索) Comparison(比較) Examination(検討) Action(行動) Share(共有))

AISASって言葉は知っていましたが、AISCEASって言葉は初めて聞きました。確かに、何か買うとき「比較」はしますよね。(Examinationってのは、別にインターネットに関わらず、購買するときには起こっている現象だと思うのですが。。。)

Summaryまとめ

『商品を売るな コンテンツマーケティングで「見つけてもらう」仕組みをつくる』という本では、海外・国内のたくさんの事例が紹介されています。実際に、本格的に取り組むことを考えている人は一読する価値はあると思います。

ただ、僕が考える個人でコンテンツマーケティングを実践するには、少なくとも2つの欠点・弱点があると考えています。

コンテンツマーケティングする企業が増えてきている

マーケティングする上で、ライバルというのは重要です。まだ、コンテンツマーケティングが流行していない時には、ライバルが少ないため成功しやすかったでしょうが、後進組が集客に成功するためには、今までとは違ったきコンテンツの配置が重要になってくるでしょう。今後も、ライバルが多くなればなるほど、マーケティングは難しくなります。コンテンツマーケティングをするにも、その方法を戦略を立てて、行っていく必要があります。

コンテンツを生成するための費用・時間がかかる

個人で、コンテンツを生成するためには(集客に効果があるぐらいまで徹底した量と質を確保する)、外注するしかありません。そうなれば、何よりも時間が取られます。外注するのがどうしても嫌という方でも、コンテンツを作る時間はそれなりにかかります。また、外注すればするほど、費用や手間もかかってくるでしょう。これでは、SNSの拡散などいろんな手段を持ってバズらせるには、結局今までと同様に、広告業者に頼らざるをえない状況だと言えます。今や、コンテンツマーケティングのメリットでもある、「投資対効果」というのは薄れてしまっているかもしれません。

ただそれでも、僕はできるだけクライアント自身でコンテンツを生成することを勧めています。それは、コンテンツを通じて、信用が生まれ、その信用が収益をもたらすと考えているからです。外注する(コンテンツを他者に作ってもらう)というのは信用を築く行為ではないような気がするからです。なので、僕のクライアントに、身の丈にあった「コンテンツマーケティング」を進めています。よくお伝えさせていただくのは、下記のホームページです。

町田美容院の知恵袋

ここのホームページでは、店長自らが、髪に関する質問を受けておりそれが、700件以上にも及んでいます。その結果、検索でも優位になり、お金をかけずにマーケティングに成功しています。(時間的コストはかなりかかっていますが)これこそが、小さい規模のホームページが目指すべきコンテンツマーケティングの在り方だと考えています。

商品を売るな コンテンツマーケティングで「見つけてもらう」仕組みをつくる

アフィリエイトリンクでここから購入していただければ、ブログの励みになります!


私は大阪でホームページ制作事業をしています。
もし、ご興味ありましたら、下記のリンクからお問い合わせください。

大阪のホームページ制作のLIVALEST

ホームページの更新代行サービス

  • 大阪のホームページ制作LIVALEST
  • ホームページの運用・管理・更新サービス
  • 事業紹介