Web系フリーランスの読書備忘録

ゆるく気ままに更新

南場智子『不格好経営-チームDeNAの挑戦』を読んでの備忘録と考えたこと

南場智子『不格好経営-チームDeNAの挑戦』を読んでの備忘録と考えたこと

最近よく経営の本でも、IT事業の自叙伝に近いような本をよく読んでいます。

きっかけはこの記事。

下記の本と並行して読んでいました。 https://livalest.com/blog/heartache/

DeNAといえば、今となれば知らない人がいなくなるほど、IT業界また、ビジネス全業界の中でも有名な会社となりました。 元々は、ビッターズ(すごく懐かしい・・・)がきっかけですが、ソーシャルゲーム、今では野球球団を持つまで多種多様な事業に取り組んでおり、そのDeNAの創業社長である(あった)南場智子さんの著書であります。

不格好経営―チームDeNAの挑戦

アフィリエイトリンクでここから購入していただければ、ブログの励みになります!

Overview

「それにしても、マッキンゼーコンサルタントとして経営者にアドバイスをしていた自分が、これほどすったもんだの苦労をするとは……。経営とは、こんなにも不格好なものなのか。だけどそのぶん、おもしろい。最高に。」――創業者が初めて明かす、奮闘の舞台裏。

なぜ途中で諦めなかったのか、いかにしてチーム一体となって愚直に邁進してきたか。創業時の失態や資金集めの苦労、成長過程での七転八倒など、ネット界に新風を巻き起こしたDeNAの素顔を同社ファウンダーの南場智子が明らかにする。華やかなネットベンチャー創業の舞台裏で、なにもそこまでフルコースで全部やらかさなくてもと思うような失敗の連続――こんなにも不格好で、崖っぷちの展開があったのかと驚かされる。当時の心境も含めて綴られた文章は軽快で、ビジネス書として示唆に富むだけでなく、読み物としても楽しめる。スピード感あふれる人材育成の現場も垣間見ることができる。

Memo

  • 創業当時、リクルーティング活動をして、条件は自分より優秀だということ。『社長失格』という本を読んで心が躍ったら来てくれと伝えた。
  • 創業当時、ソネットリクルートに出資してもらっており、サービス名も出資社の意向にそう必要があった。
    (悩んだ末、どちらも優先せず、自分のしたいことを熱く訴えた。)
  • ビッターズはヤフオクと競合。ヤフオクが値段を上げた時に、かなり盛り返した時があった。とっておきの秘策が、ライバル企業「ヤフオク」への広告出稿だった。
  • 南場さん自身が、ビッターズショッピングに出店する店舗を勧誘して回った。(これ、すごいと思う。)
    営業体制を強化した。実際には、ノルマを課し、進捗管理をしたが、個々人で争うのではなく、チームの一体感を重視した。(歩合制ではなかった)。不誠実な営業トークがないよう神経を尖らせて、会話をチェックしていた。
  • DeNAクオリティー(Delight、Surface of Sphere、Be the Best I can be、Transparency & Honesty、Speak UP)という、最低限のマインド面の約束事を作った。

    Delight(デライト)
    顧客のことを第一に考え、感謝の気持ちを持って顧客の期待を超える努力をする。

    Surface of Sphere(球の表面積)
    常に最後の砦として高いプロフェッショナル意識を持ち、DeNAを代表する気概と責任感を持って仕事をする。

    Be the Best I can be(全力コミット)
    2ランクアップの目標で、組織と個人の成長のために全力を尽くす。

    Transparency & Honesty(透明性)
    チームワークとコミュニケーションを大切にし、仲間への責任を果たす。

    Speak UP(発言責任)
    階層にこだわらず、のびのびしっかりと自分の考えを示す。

  • DeNAの今日の源泉は「人材の質」。最高の人材を採用し、その人材が育ち、実力のある人材が埋もれず、ステージに乗って輝くことを目指している。
  • コンサルティングすることと、実際に事業するのでは雲泥の差がある。
  • できる限り賢く見せる必要はない。自分のアホさをさらけ出してでも助けてもらわなければ切り抜けられないことがあまりに多い。
  • ロジカルな人間だけでは少しも前に進まない。色々な役者が必要。
  • DeNAが逸材を必敗込めている要因は、策の要素を排除し、魂で当たるということ。(全力で口説く、誠実に口説く)
  • あちこちのパーティーで集めた人脈は役に立たない。今日、明日のあなたの仕事ぶり、仕事に向かう姿勢こそが人脈を引き寄せる。
  • DeNAでは「誰が言ったかではなく、何を言ったか」、「人」ではなく「コト」に意識を集中するようにしている。

南場智子『不格好経営-チームDeNAの挑戦』を読んでの備忘録と考えたこと

Thought

すごーく大前提なんですが、まずは全く違う世界に住んでる人だなっていうのが一番の印象です。
マッキンゼーでコンサル!?
MBA取得!?
ソネットリクルートの共同出資で起業!?
まあ、笑うぐらい異次元。それでも、参考にさせていただいたところもたくさんありました。

DeNAでさえ泥臭く

IT企業あるあるかもしれませんが、創業当時は、人材が不足しているのが当たり前で、なんでもやらないといけません。それこそ「経営」って何?って状況が普通なのかも。
今ではここまで大きくなったDeNAの社長でさえも先頭を切って、ビッターズの出店先を営業していたであったり、死に物狂いで資金集め、出資先を探していたという話が書かれていた点は勇気が湧きました。
異次元で別世界の話ではありますが、スピリットぐらいは負けずにやりたいですね。モチベーション上がりました。

名刺交換会の不要性

この本では、本当にすごく個人の名前が出てくる本である。そして、それは冒頭でも述べられているが、この著者の「感謝」が込められており、非常にたくさんの人脈をお持ちの方だと推察できます。

その方が、この本の中で、ビジネススクールでの人脈も、パーティーでの名刺交換も否定されていました。 僕自身も、まあこういう部類の集まりは行かない方で。同業種の集まりや勉強会などはちょくちょく参加させていただき、スキルをブラッシュアップできるというメリットがあるのですが、その集まりがきっかけにビジネスに発展したことはないです。

特に僕なんかは、もともと何も人脈なんてないとこから始めっていますが、ビジネス交流会ってのは言ったことないです。 南場さんがおっしゃるように、「仕事に向かう姿勢」が大事で、それが他の仕事に繋がっているということを現状でひしひし感じています。

社長についていきます?

本書の中で、南場さんは「ついていきます!」とい人を全力で断ると書かれています。
なぜかというと、南場さん個人にコミットさせては、政治的な要素になったり、組織的に弱くなるからだということ。
確かに、大きな会社で個人同士で充足的な関係を作られては、会社として成り立たなくなるかもしれませんね。

ただ、この辺りは、僕の状況とは全く違っていて、(そもそも大企業の思考かと)、個人として仕事をしている以上、少しでも多くの人に何かしらの影響を与える、価値を提供できる人になりたいですね。(決して、誰かを従属させるということではなく。)

Summary

DeNAはまさに、快進撃で営業利益を増やし続けていますが、内部的なことが色々と書かれていてさらっと読むことができました。
まさに、完璧たる経営者って感じの人ですが、その周りに頼り切っている、そして相手に、仲間に、頼り切るという強さを感じられる著書でした。
『社長失格』気になります。

不格好経営―チームDeNAの挑戦

アフィリエイトリンクでここから購入していただければ、ブログの励みになります!


私は大阪でホームページ制作事業をしています。
もし、ご興味ありましたら、下記のリンクからお問い合わせください。

大阪のホームページ制作のLIVALEST

ホームページの更新代行サービス

大阪・関西のMEO対策代行サービス

  • 大阪のホームページ制作LIVALEST
  • ホームページの運用・管理・更新サービス
  • 事業紹介
  • 大阪・関西のMEO対策代行サービス